編集、デザイン、写真、メディア運営……クリエイティブの視点からコンテンツを提供する スタジオダンク


WORKS
採用情報
会社概要

スタジオダンク ブログ 新着記事 Studiodunk blog

2023年5月14日

社名『スタジオダンク』の由来

コラム

当社は、自分の好みで作りたいものを作る制作会社ではありません。

では、何を作る会社なのか。

それは『今』、

“世の中で必要とされているもの”や“為になるもの”、“役に立つもの”を明確にした本を、企画立案から始まり、制作をして世に送り出している会社です。

ゴールは読者です。

ダンクを決めるように、確実に喜んでもらえる、ニーズがある本を制作したい!届けたい!という思いを込めて、スタジオダンクはスタートしました。

今年は創業から27年目。

改めてスタジオダンクグループ26年を、本を通して紹介します。

創業1997年~2007年(設立から約1

記事の続きを読む

2023年4月27日

魚の表皮を印刷で再現!?

コラム

デザイン部の田山です。
2022年 グッドデザイン賞を受賞した『さかなかるた』をご存知でしょうか。
『さかななるた』は絵札の魚の表皮を「読んで」取る、かるたです。
最近発売された、淡水魚版と合わせて購入したのですが
コンセプトはもちろんのこと、用紙や印刷技術による表皮の再現度がかなり高く
細部まで妥協していない素晴らしい商品でした。
●さかなかるた公式HP
https://sakanakaruta.theshop.jp/
取り札と読み札に分かれています。
大きさは、一般的なかるたと同じで74mm×105mmほど
子供でも扱いやすいサイズ。

●取り札

オモテには、光を反射する魚の表皮が前面に印刷され

記事の続きを読む

2023年4月6日

私たちのブログメッセージが 高校生の目にとまり、取材されて学校新聞に掲載!

コラム

●本づくりと読者
読者のためになる本を目指して私たちは本の制作をしていますが、実際に本屋で、自分たちの本を手にした読者と出会うことはまずありません。
もしも運よくそんな場面に出くわすことがあったら、それは宝くじに当たったようなもの。どんな人が本を買ってくれているのか、覗いてみたいものです。

見えない読者と繋がっていると実感するときがあります。それは制作した本が売れたとき。イメージした読者に思いが届いた証しです。これぞ本づくりの醍醐味といえます。

●ブログへの嬉しい反応
先日のこと。私たちのHPのブログに、見えない読者から連絡をいただきました。

ブログは本の制作と違って読者を具体的にイメージすることはできません

記事の続きを読む

see more

お知らせ News

see more