編集、デザイン、写真、メディア運営……クリエイティブの視点からコンテンツを提供する スタジオダンク


金華山(岐阜)に日帰りで登ってきました

2025年10月28日
コラム
サトウ

フィグインクのサトウです。

2025年5月に発売された『ソロ登山の教科書』の一部制作に携わっていました。
発売を記念して、著者MARiAさんの出身地の岐阜県岐阜市にある「金華山」に登りに行きました。
(5月に登りに行く予定だったが、いろいろあって10月になってしまった)

10時40分ごろ新幹線で、品川駅から名古屋駅へ出発。

12時30分ごろ名古屋駅に到着。乗り換えて岐阜駅へ向かいます。

20分ほどで岐阜駅に到着。名古屋と岐阜って近いですね。金華山に歩いて向かいます。

途中、喫茶店で飛騨牛カレーを食べる。

14時ごろ金華山登り口に到着。今回は『ソロ登山の教科書』で紹介した「馬の背」ルートから登ってみます。

開幕から、足場がゴツゴツした岩場。

急な傾斜の岩場。全身使って登っていきます。

木の根っこゾーン。いろんなバリュエーションがあって面白い。

50分ほどで山頂の岐阜城に向かう道に合流しました。終盤はバテバテ、汗でぐっしょり。

岐阜城。

山頂からの景色。この日はサッカーの試合が行われているのか、登っている最中もスタジアムから声援が聞こえてきました。

山頂の展望台でひと休憩。ソフトアイスを食べる。

帰りは「百曲り」ルートから下山してみます。馬の背ルートほど難しくはないが、こっちのルートも足場がゴツゴツしています。転ばないように注意しながら下っていきます。

15時45分ごろ、35分ほどで下山完了。

馬の背ルートは結構ハードでしたが、初心者でも登ることができるため、学生時代に経験したら山登りが好きになるのもわかるような気がしました。

来たときと同じ道のりで帰ります。19時ごろ品川駅に到着。

実際に体験すると、本を読むだけではわからない新しい気づきもあって、楽しいですね。

サトウ
フィグインク編集部。